2019.06.23
いつもブログをご覧いただきありがとうございます♪
最近は神前式を希望される新郎新婦様もたくさんいらっしゃいますので本日は神前式で行う『三々九度』についてご紹介致します
和婚をご希望のお二人なら聞いたことがあるかも・・・?
とお思いの方もいらっしゃるかと思います(^^)/
三々九度は大きさの違う3つの杯を使ってお酒を酌み交わします
この3つの杯はそれぞれに意味があります
小さい杯には先祖に向けた新郎新婦の巡り合せの感謝の意味が込められた過去を表わすもの
中くらいの杯には二人で末永く力を合わせて生きていくという意味が込められた現在を表すもの
大きい杯には両家の安泰と子孫繁栄の意味が込められた未来を表すもの
またこの杯にはそれぞれ「人」「地」「天」を表している意味もあるそうです(^o^)
お酒を酌み交わすにも三回にわけて飲みますが、そちらにも意味があります
一口目は神へ
二口目は家族へ
三口目はゲストへ
感謝と誓いが込められているそうです♪
三々九度を美しく行うポイントがいくつかあります
1つ目は杯を口まできちんと持っていくことです
お着物を着て行う神前式
「じつは着物の袖が重くて杯を口まで持っていくのが大変だった・・・」
という新婦様はたくさんいらっしゃいます!
本番前に少し腕を上げる練習をするだけでも違うと思いますのでお試しください(^_-)
二つ目は指をそろえることです
杯を持つときは親指を手前にして残りの指は反対側に添えます
親指以外の指と指の隙間ができてしまったり持ち方が違うと綺麗に見えないので持つときは意識したいですね(@_@;)
こちらの2点を意識するとお写真にとっても綺麗に残ります♪
また神酒は飲み干さなくてもいいのでお酒が苦手な方は少し口に含むか杯を口に付けて飲むふりをするだけでも大丈夫です(*^_^*)
本日は三々九度についてのご紹介をさせて頂きましたが教会式と同じように神前式にもいろいろなセレモニーがございますのでまたご紹介させて頂きます!
三々九度だけでなくその他のセレモニーもリハーサルがございますし当日は神主様が御誘導しますのでご安心ください♪
投稿者:Mut スタッフ